
忙しさも一段落。
けれど、気がつけばもう5月終わりますね。(^^;)
ガーデニングもゆっくりできてない状態でしたが、なぜか毎日庭に出ると生き返るような気がします。
先日もある人と話してました。
「生活のためにまだ働かないといけないけど、本当はお金のことなんか考えず、自然の中で「自分も自然の循環の中の一部」となって生きていければ幸せですねー。」と。
その人も同感だと言われていた。
そういうお年頃なのか、けれど、近ごろ若い人でもそう感じている人増えているような気がします。
感じている、というか、気がついてきてる、と書いた方が的確なのでしょうか。
上の写真。今年もサボテンの花が咲きました。
サボテンってなかなか花が咲かないイメージなので、咲くとなんだかいいことが起こりそうな気がしてうれしかったり。
今はいちごの季節なので、毎日いちごも収穫できます。
去年植えて、そのまま放置の「夏姫」という四季成りいちご。
去年よりどんどん増えて実もきれいで、なぜか去年より甘い。なぜだろう。不思議。
ワイルドストロベリーもどんどん育ってますが、今年はまだ実を見ません。先に虫に食べられちゃっているのかも、です。(^^;)
そんなワイルドストロベリーの中でも「ど根性いちご」発見。
空っぽのまま、庭に放置していた小さな植木鉢の穴からひょこっと顔を出したワイルドストロベリー。「土がなくても、この鉢で育ってやるよ。」的な。
すごい。
なんだか、自然の中は日々発見があって楽しいです。
そして、まだまだこれから課題の「味噌蔵」。
こんな感じなのですよねー。中には味噌樽や漬物用樽みたいな物も。
何十年も触ってないのでしょう。汚いのですが、土壁なので、中はひんやり涼しいのです。
中をきれいに片付けて、どんな風に使おうかとまたまた妄想を暴走させたり。。。。。
また忙しい日々の合間にコツコツちょっとづつ作業する事にします。
はぁ〜すてき。庭もお写真も。こんなど根性いちごみたいに強くなりたい。
>hatiさん
ありがとうございます。素敵ですか?わー、うれしいです。(*’‐’*)
「悩みの種」だった荒れ果てた庭を「楽しみの種」に変換中でございます。
ど根性いちご、すごいですよねー。植物ってホントにすごいです。