
GW真っ最中ですね。明日からは皆様3連休でしょうか。
私は連休明け納期のお仕事があるので、GW気分でもないのですが、時間を作って今年もガーデニングならぬ「ジャングル状態の庭の開墾」をがんばりたいと思います。
今までの庭の開墾については過去の記事から
http://www.somemi.com/blog/2006/09/post-8.html
http://www.somemi.com/blog/2013/05/post-277.html
ガーデニングというのも、なかなか年数がかかりますね。
けれど、ご存知でしょうか?
近ごろ本屋さんに行ってガーデニングコーナーを見てみると、、、、
最近では「雑木の庭」というのが世の中では流行っているそうです。
お、これはなんと、、、うちは「流行先取り」だったのではないかと。。。。
いえ、ただ庭の世話ができてなかっただけなんですけど。(^^;)
けれど、考えてみると庭が「自然なままの山や森」のようになってるって、これはとっても贅沢なことですよね。
ネット上でも「庭を雑木風にしよう」的な記事がいっぱいです。
たとえばこちら。
http://matome.naver.jp/odai/2137342313275233101
この記事にもありますね。「雑草も受入れてみる」と。
なので・・・
草もあえて取りすぎない。(←楽しようと思ってるぞー。)
もう、こうなったらとことん「山か森状態」にしようと思っております。(開き直り感ありあり)
さて、去年から作り始めた「緑のトンネル」こんな感じになってます。
木と木の間にけもの道のような道をつけました。
歩きながら木の実や野いちごを摘んだりできるようにしようと思ってます。(山なのか?(^^;))
このトンネル下の日陰、いい感じなんです。木陰ってなぜあんなに気持ちいいのでしょう。
ここに椅子でも置いてゆっくり本でも読みたいです。それともハンモック吊ろうかなー。(妄想は膨らむ)
ワイルドないちご達もどんどん育ってます。
夏の暑さも冬の寒さも乗り越えて、地面やプランターでたくましく育って増えていってます。ワイルドー。
「森の中で宝探し的にいちごを探して収穫する」って楽しそう。
えっと、目指すは「フィンランドの森」って感じでしょうか。
森とともに生きるフィンランドの人たち。森には妖精が住んでいると今でも信じられていて、森で収穫される木の実やきのこも、動物達も人間も同じように取って食べることができる、みたいな。(妄想膨らみ過ぎー)
お花も次々咲き始めています。
これからはお外で「土遊び(ガーデニング)」も楽しい季節ですね。