
秋ですね。
暑かったと思ったら、急に肌寒くなったり。
なんとなく、すっきりとした秋にはなってませんが、自然の色彩が秋になってきています。
10月2日の日曜日は、土壁の蔵リノベの宿題、排水のための溝掘りをしました。
と、言っても、頑張ったのは主人ですが。(^◇^;)
私も頑張ろうと思って、まずは草刈り、と金属刃の草刈機を使おうとしたら、「あぶないからやめてくれ。」と。
と、いうことで、私は庭や畑の草取りをしていました。
畑。
放置農法です。(農法と言ってはいけないかも?)
そういえば、冬瓜を植えていたのでした。
植えたことも忘れていて、草だらけになっていたので、実はなっていないだろうと思っていたら・・・・。
なんとまあ。。。。。。
いーーーーっぱい実ってました。
草の中にゴロゴロと。
なので草をかき分けながら、宝探しを。
草の中に「あったー。」と見つけた時の喜び。
そして、こんなにいっぱい収穫できました。
冬瓜は冬まで保存しておけるのだそう。
冬瓜のスープとか美味しいんですよねーーー。
冬瓜が大好きなので、植えてみたのでした。(忘れてましたが^^;)
先日栗もたくさんいただいたので、夕ご飯は栗ご飯と鶏肉と冬瓜のスープをしました。
美味しかったー。
しかし、肥料もやらず、虫除けなどの農薬もかけず、放置してたのに、こんなにいっぱい実ってたなんて・・・・。
今日は、草の中から冬瓜を見つけては、幸せな気持ちになっていたのでした。
自然の恵みに感謝。
日曜日、コツコツと作業してたんですね⁉
冬瓜の後ろに隠れて居るのはバターナッツ(小振りですが)の様な気が?
蔵のリノベ作業、大掛かりな作業で無くてもお手伝いしますので、声掛けして貰ったら良いですよ(=^ェ^=)
中野さん、先日はリノベ隊へのご参加ありがとうございました。
そして、栗もありがとうございます。茹でて半分に切ってスプーンで食べたり、昨日、やっと栗ご飯できました。
昨日は、コツコツ、リノベの宿題や畑と庭の整備をしておりました。
バターナッツも結構できてるんですが、小ぶりです。こちらも放置農法なので。^^;
冬瓜は結構大きくなってます。まだ、いくつか収穫せずに置いています。どのくらい大きくなるかなー、と思って。
リノベ作業、次回みなさんに集まっていただくのは、水道と電気の工事が終わってからだそうです。
1回の床はセメントじゃなく、木の床を貼ることになったので、土掘り作業は無くなりました。
次回は2回の天井抜きかな?それまでに、いろいろ済ませておかないことがあったりするので、家族でコツコツ進めてますが、またお手すきの時は、よろしくお願いします。m(..)m